ジオターゲティングって?

ジオターゲティングとは

インターネット広告の分野で「ターゲティング」という言葉を使った場合、何らかの方法でアクセスユーザを絞込み、絞り込んだ対象に特別なアプローチを行うテクノロジーのことを指します。
一方、マーケティング・リサーチの分野で「ターゲティング(ターゲッティング)」と言えば、狙うべき市場を絞る事、より簡単に言えば「どんな人に売るか」を決めることを指します。必ずしもWeb上での戦略に限ったことではなく、企業戦略を考える上で広く使われています。

「ジオターゲティング」という言葉は前者の「ターゲティング」の一種で、「エリア(地域)」という軸でアクセスユーザを区別したり、絞り込んだりするテクノロジーのことを指します。

 

エリアマーケティングの活用場面

「ジオターゲティング」とよく似た言葉に「エリアマーケティング」があります。

「エリアマーケティング」とは、「地域」という軸で市場を細かく分けて、個別に最適な戦略を立てるという企業戦略や営業戦略を指す言葉です。一言に「地域差」と言っても、地域による文化や気候の特性、年齢や世帯構造といった人口構成の違い、そして営業拠点や店舗の位置、営業人員といった企業の持つリソースの違いなど、さまざまな指標を使い、注力すべき地域や商品を決めていきます。

実店舗であれば、多くの場合来客層は近隣の地域に集中します。BtoB企業であっても、営業拠点の位置によって営業しやすい範囲はある程度決まってきます。
一方、インターネット上でのマーケティングやコミュニケーションでは、必ずしも上記のような地域の偏りや制約はありません。一方で、エリアによる顧客の切り分けが難しいという特徴があります。
北海道と沖縄では生活習慣や気候がまるで異なります。この違いはターゲットの違いやニーズの違いと直結します。実店舗や営業マンによる営業活動では容易に対応できますが、インターネット上では、地域の違いから引き起こされるニーズの違いに対応することは難しい問題でした。

そこで、「ジオターゲティング」の出番です。
地域という軸でアクセスユーザを区別し、個別にアプローチできる「ジオターゲティング」は、「エリアマーケティング」と言う戦略をWeb上で実現するために欠かせないテクノロジーと言えます。

ジオターゲティングの種類

ジオターゲティングは、位置情報の取得方法によって活用場面が異なります。

PCユーザの位置情報を取得する際は、IPアドレスから使用されている位置情報を判定する技術、使用しているWi-Fiから推定する技術などがあります。また、会員制のWebサイトであれば登録情報を利用する場合もあります。

携帯端末であれば、GPSや携帯基地局による位置判定が可能です。これらの技術は屋内での判定精度が低下するという欠点がありましたが、近年では屋内に設置可能なセンサーと専用のアプリを組み合わせることで商業施設内の正確な位置情報を取得するといった試みも行われています。

位置情報をどのように利用するか、どのようなユーザ層をターゲットとするか、求められる判定精度はどの程度かなど、条件や目的に応じて最適な技術・手法は異なります。

 

まとめ

・ジオターゲティングとは、地域を軸にアクセスユーザを区別するターゲティングテクノロジー。
・エリアマーケティングとは、地域を軸に市場を細かく分けて最適な戦略を取ること。
・Web上でのエリアマーケティングには、ジオターゲティング技術が欠かせない。
・ジオターゲティングの手法は多様なので、条件や目的に応じて選ぶ必要がある。